印星が多いということは命式に「印綬」や「偏印」が多いと言う事ですね。
命式に3つ以上あれば「印星過多」になります。
「印綬」は基本的には良い星といわれてますが、多すぎると何でも良くないです。
特に自星が弱かったりすると「印星過多の悪い面」が特に強くでます。
そんな人は・・・名づけて「一周回って怠け者」さんです!
-
-
- 頭の中で考えて、頭の中で完結する(行動しない)
- 息するのもメンドクサイ時がある
- 良くも悪くも頭の回転はいい
- 良くも悪くも母親と縁がある
- 身なりにあまり構わない
- こだわりが強すぎて強情になる
- 自分の能力に対して理想だけは高い
- 好きな事以外は他の誰かがやってほしい
- 人の話を聞きながら自分の事を考える
- 妄想がすごいところまでふくらむ
- 悲劇のヒロインになりがち
- 言うことだけ一人前
- 要領がいい
- オタク気質
- 子供っぽい
- 雑学好き
- 心配性
-
色々考えようが悩もうが、行動せずに家で長時間寝てたら、それをナマケモノと呼びます。
印星過多は勉強好きで頭が偉いと言われてますが、それは興味がある分野にかぎり、例えば学生であっても、学校の勉学が好きにならなければ、印星過多であったとしても勉強嫌いになります。
あくまで好きな事だけやっていたいので・・・(;^_^A
印星過多の5行バランスに関しては以下の記事でも書いてるのでご参考ください(‘ω’)

印星の特徴~多すぎても良くない?~
一口に印星が多すぎるといっても、色々種類があると思います。 どれだけ印星に固まっているのかも重要ですし、もちろん印星がどの五行にあたるのかもポイントです。 基本的には印星は、研究や学問を好み、精神世界に没頭するタイプ、両親の愛情をたっぷりも...
★注意★
一口に星が多いといっても、その星がどの五行かで、性質にそれぞれ違いはでてきますので、「おおよその傾向」として、お受け取りください。
一口に星が多いといっても、その星がどの五行かで、性質にそれぞれ違いはでてきますので、「おおよその傾向」として、お受け取りください。